Simplicityコピペ高速化に成功!コード文字化けに気を付けるべし。

Wordpress

今回このブログを立ち上げるにあたって絶対気を付けようと決めていたことは、

  • .htaccessファイル修正する際は絶対デフォルト状態を保存しておく!
  • .htaccessファイルの何を何のために加えたのか把握しておく

ということだ。

以前のブログでは何も考えずその辺で見かけた良さそうな記述を考えなしに.htaccessファイルに書き加え、後で何がなんだか分からなくなった上に文字化けまで起こしていて最悪な状態となっていた。

絶対に今回は、htaccessファイルを大事にする!

という決意を胸に早速htaccessファイルをいじる機会到来。

※この記事はドメイン変更前の別のブログで掲載していた記事です。
当ドメインの話ではありませんが、記事の内容に差し支えはないので
それだけご了承のうえ、お読みください

皆もやってるSimplicity高速化

Simplicity作者のわいひらさんも行っている高速化。
Simplicityを使用している方もたくさん高速化のレポされてますよね。

参考 コピペ一発でSimplicityを結構高速化する方法

 

私が以前運営していたブログではページスピードがどうしても遅く、それが悩みの種であった。(Xサーバーにすればいいだけ、ではあるのかもしれないが・・・)

そして以前のブログではこの高速化に挑戦して恐らく失敗した。

恐らく、というのは前述のとおり.htaccessファイルに文字化けが多数起こっていることに気づいた時には後の祭りだったから。

修正しようにもどこが何かもわからず放置するしかなかったので、結局高速化は失敗に終わったのだ。

前置きが長くなってしまったが、さて今回は成功するのか!?

高速化実装方法

高速化実装手順は至って簡単。

コードをコピーして、.htaccessファイルの末尾にペーストするだけ。本当にコピペ一発。

以前はわいひらさんのブログ内に載っている記述をコピペしたが、
私が悪いのかなんなのか改行が全くない激しく読みにくい体裁になってしまっため、今回はわいひらさんが紹介されていた

参考2 [改訂版] .htaccess の見直しでWebページ高速化

こちらのページ内の記述をコピー。

コードの文字化け注意

私だけかもしれないが、コピペしたコードが文字化けする原因が、

コピーしたコードを「一旦メモ帳やテラパッドにペーストして(特に意味はないが確認のため前はそうしていた)、その後.htaccessファイルにペーストしていた」事にあったと推測している。

知らぬ間に¥マークが多数混在する訳のわからないコードに。恐ろしい・・・

初めて.htaccessファイルを触るなら少し緊張するかもしれないが、

あらかじめデフォルト状態をコピペして保存しておけば後からいくらでも修正できるので、コピーしたら直接.htaccessファイルへ貼ることをオススメします。

上記サイト様からコピーして直接.htaccessにペーストしても、コード内の日本語は文字化けを(?マークに)起こします。ただ日本語が文字化けしてもコードの働きには損傷ないので気にしていません。
そもそも文字化け起こさないようにするにはどうすれば・・・どなたか教えてください。

高速化の結果

さて、肝心の結果は・・・・・!?

Gtmetrix

↓↓↓

 

 

CからAに!!

PageSpeed Insights

 

 

 

 

これが

60点から75点に!!!

 

以前のブログとは比べ物になりません。

ただ、こちらのブログではまだ4記事しか入っておらず、アドセンスも入れてません。それでも、目に見えてこんなに結果が出るとは驚き。

嬉しい~。

 

タイトルとURLをコピーしました