ロリポップからミックスホストへ移行する時気を付ける事2つ【要点のみ】

Wordpress

以前に記事にしましたように、20日ほど前にロリポップからミックスホストへお引越しを完了させました。

関連 SSL化済のサイトを証明書無しで強引にミックスホストに移行させました。

自力で作業を行ったため、色々心配はありましたが引っ越し当日から今まで、
特に不具合も起こっておらず快適。

ミックスホスト、なかなかおすすめです。
MIX HOST(30日間無料お試しあり)

自分で移行作業の際、気を付ける事

PC関係に明るくない私でも、比較的簡単にできた移行作業。

もしも過去の私自身に「ここはこうだよ!」と言ってあげることができたら・・・
という体で2点だけ、ポイントをお伝えします。

FTPソフトは問答無用でインストールせよ

ロリポップを使用していた時は、FTPソフトは使わずに各データの書き換えを行っていました。

ですが、移行にあたり、FTPソフトは必須です。

余計なものをインストールしたくないからどうにかならないかな~と代案を調べたりしていましたが、結果的にFTPソフトは移行作業後も使える超便利ソフトであり、

もっと早く入れるべきだったと後悔しています。

ちなみに私は「File Zilla」をインストールしました。
簡単でとっても使いやすいですよ!

サルワカさんのサイト手順に沿って設定しました。

データベースのデータダウンロードはエラーが無くなるまでやる!

移行手順のうちの1つとして、旧サーバー側(この場合はロリポップ)のデータをパソコンに落とさなければなりません。

その時、ロリポップのphpAdminなるところから必要なデータをインポートする手順自体はすごく簡単。

↑上の画像は成功時のもの。
インポートは正常に終了しました」と緑色で表示されています。

しかし、私はこの時エラー表示が出たのです。

不具合があった場合、赤色でエラーがある旨が表示されます

完全なエラーではなく、「何個かエラーがあったよ」風なメッセージが表示されました。
データのインポート自体は完了し、パソコン内に保存もできている状態になります。

 

私は「何個かエラーあっても大丈夫かな」と判断し、移行作業を続行しました。
(普通はここで、もう一度やり直すものなのでしょうか??)

エラーが出ているものを何回やり直しても一緒だと思ったのです。

 

しかし、移行作業が続きミックスホスト側での作業中、どうしてもデータベース絡みのエラーが発生し、うまくいかない事態に。

うーんどうしよう。
ともう一度データベースをインポートし直してみたところ、今度は緑色の正常表示。

もちろんミックスホスト側での作業もうまく行きました。

ということで、データベースインポート時にエラーが表示されたらば、
もう一度インポートし直しましょう。

まとめ

上記2つ、当たり前だろー!と思うとてもまっとうな方もおられると思います。

しかし私は上の2つの事で結構時間を取ってしまったので、
似たような思考回路の方のお役に立つかな、ということで記事にしました。

 

移行作業自体はほんとにシンプルなので、自己判断でややこしくしないように気を付けましょう~

 

関連 SSL化済のサイトを証明書無しで強引にミックスホストに移行させました。

mixhost

タイトルとURLをコピーしました