SimplicityからAFFINGERにテーマ変更したら駆け足で片づける11のこと。

Wordpress

先日記事にしましたように、当ブログをAFFINGERへテーマ変更しました。

まだ日が浅いのでアクセス数やその他の数字上どう変わっているかはわかりませんが、前のSimplicityでも十分気に入っていただけに、今回の変更はちょっと勇気が要りました。

でも、結果、変えて良かったです!

マンネリ化してたデザインもすっきりしてちょっとあか抜けた感もあるし(前に比べて)、気分的にぴっとしたような感じ。

とはいえまだ完全に変更作業が完了したのかよく分からないのですが、
今回の変更にあたって以下が、先ず先にだだっと片づけておいた方が良いと思った点です。

丁寧に解説というよりは作業内容の羅列になりますのでご了承ください。

※当記事はSimplicity⇒AFFINGERへの変更時での話です。

※この記事はドメイン変更前の別のブログで掲載していた過去記事です。
当ドメインの話ではありませんが、記事の内容に差し支えはないので
それだけご了承のうえ、お読みください

AFFINGERのデフォヘッダー画像を外す

先ず最初にAFFINGERを有効化させると、ばーん!とAFFINERのロゴ画像がめちゃくちゃ大きく表示されてしまいます。

これはいただけないのでテーマ有効化の直後にヘッダー画像を削除しました。

外観⇒カスタマイズから変更・削除が可能です。

記事個別での「広告除外設定」を再度設定

Simplicityの記事編集画面にて「広告除外設定」にチェックを入れている記事がある場合、その設定は無効となっていますので再設定が必要です。

私の場合はアドセンス表示させたくない記事というのは“グーグルの規約違反”である可能性が高いため、ペナルティになっては大変・・・ということで急いで広告除外記事を設定しなおしました。

AFFINGERでも記事個別で除外設定できるので、やり方はSimplicityと同じくです。

アドセンス広告再設置

Simplicityでも「外観⇒ウィジェット」にてアドセンスタグを入れていたように、
AFFINGERでも同じ「外観⇒ウィジェット」でアドセンスタグを入れる箇所があります。

テーマ変更でタグの場所が少し変になっているので、正しい場所に修正。

私の場合は、モバイルのタグが消えて代わりにモバイルタグの内容がパソコン用タグの中に入っていました。

追従領域のウィジェットが空の場合はここにアドセンスが入ってしまっている場合があります!
私はすでに別のコードを追従領域に書き込んでいたのでアドセンスは入りませんでしたが、規約違反になりますので該当する方はここも修正してください。

カエレバcssコード挿入

これはSimplicityでカエレバのcssを設定していればの話ですが、
カエレバの広告表示を見やすいデザインにすべくcssコードを子テーマに入れていました。

当然テーマが変わるとcssも飛ぶので、AFFINGERの子テーマにも同じcssを追記。

ピンチアウトできるように変更

Simplictyでは普通にできていた、スマホで見てる時に画像や文字を指で拡大できるあの機能。

私はあれができる前提で記事やら画像やらを入れているので、ピンチアウトできないとなると結構困ります。

「外観⇒テーマの編集」から編集する必要があり、親テーマをいじっています。
(親テーマはなるべく触りたくないのですが、該当箇所の子テーマを作れる自信がないので・・・)

親テーマ内のテーマヘッダー(header.php)を開き、
user-scalable=nouser-scalable=yesに変更。

修正は簡単ですが、親テーマがバージョンアップされたら都度確認せにゃならんのが難点です。

サイドバーの見出しを表示させる

デフォルトでは「カテゴリ」「人気記事」などのサイドバー見出しが表示されていません。

「外観⇒ウィジェット」にて、
「サイドバートップ」のウィジェット内に入っているものを
「サイドバーウィジェット」へ移動。

そうすると見出しが表示されます。

バッジがタイトルタグに!?

Simplicityであった“バッジ”。

参考

↑こんな風にできるスタイルタグですが、AFFINGERでは当然ながらそのタグは反映されません。

で、ただ単にタグが無効になるだけなら後でゆっくり修正していこうと思えるのですが、
何故なのかわかりませんが、バッジタグを入れていた箇所に「titleタグ」が入ってしまっているのです。

もちろん全てではないのですが、ランダムで規則は分かりません。

とにかく記事中に突然タイトルタグがドーンと反映されてしまっているのですから、これは見出しタグがぐちゃぐちゃでSEO的にアウトすぎ。

150記事ほどあって時間がかかりましたが、見出しタグの乱れは早め対応がおすすめです。

サイドバー新着記事・下層ページ新着記事を非表示

これはただ単に好みの問題ですが、もともとプラグインで人気記事を表示している事もあり、AFFINGERの新着記事表示がだらだらっと並ぶのがどうにも気になりました。

なのでAFFINGER4管理から、サイドバー新着記事トップ・下層ページ共に非表示に変更。

また表示したくなったらチェックを外せばいいだけなので、楽です。

サイドバー見出しサイズ変更

サイドバーのタイトル文字が小さく感じたので、少し大きめに変更。

子テーマのstyle.cssへの追加でOK。

/*サイドバー見出しサイズ ここから*/

#side aside h4 {
font-size:17px;
line-height:26px;
}
/*– ここまで –*/

メニュー文字サイズ大きくcss

グローバルナビ・メニューの文字サイズも大きく修正しました。でもまだ小さいけど、取り急ぎ・・・

/* グローバルメニューデザイン変更 */

.menu li a {
color: #005f7f;
font-size:17px;
}
/*– ここまで –*/

キャプションを記事内に反映させる

画像のキャプション文字がAFFINGERは薄く読みにくい仕様のため、キャプションを読めなくても問題ない様に記事に追記を行いました。

キャプションの色を変更すればいいだけなのですが、どうやらまた親テーマのどこかを触らないといけないようで・・・

これは、上で書いたバッジの修正と同時に行っても良いと思います。

SSL化はどうなった?

これはテーマ変更してしまってから思い出したのですが、
Simplicityを使用中にSSL化して、その時にSimplicityの便利機能をONにしていたのでした。
(httpをhttpsに自動で補完するような?機能)

AFFINGERではさくっと調べたところそういった機能はみあたらず、もしかしてまた鍵が外れてしまうのでは?!と心配ではありますが

今のところ問題無くどのページもhttpsとして表示されています。

これは、様子見ですね・・・

SimplicityからAFFINGERに変えてみて

Simplicityに慣れていたので新しいテーマに戸惑いはありますが、変えて良かったと思っています。

ただ、何か分からない事やエラーが発生した時にググった感じでは、
圧倒的にSimplicityの方が情報多いと思いました。

Simplicityは無料だし、有名だし、とにかく使っている方めちゃくちゃ多いんだと思います。

それがAFFINGERとなると、ちょっとややこしいことは情報があんまりないor無料で流れてない(AFFINGER購入者特典として公開してたり等)ということがあって、cssやphpなぞに全く明るくない私にとってはそこが不安。

まぁ、慣れないことをしようとしなければ良いだけなんだとは思いますが。

タイトルとURLをコピーしました